ABOUT

ABOUT

「フレグランスジャーニー」にようこそ。
香水が人生にもたらす素晴らしい奇跡を世に伝えるべく誕生したのが私たち「ART EAU(アールオー)」です。このウェブマガジンではそんな主役、香水の背景にあるストーリーやユニークなコンセプトに目を留め探求することで、ファッションやアート、音楽、カルチャー、ライフスタイルなど、新たな出会いの旅へみなさまを誘(いざな)えたらと思います。

香りは大きな力を持つものですが、目には見えません。なので、人によって感じ方や捉え方はさまざま。空間にほんの少し香りが広がった瞬間から、人々は場所や時間を超えてはるか彼方にトリップできてしまいます。

とりわけニッチ香水においては、かつてないユニークなコンセプトや物語、作り手のこだわりが凝縮されています。そんな個性的なフレグランスであるからこそ、そこには未知の世界があり、新たなファンが扉をノックするのを静かに待ち受けています。歴史の話や古代神話、刺激的なカルチャームーブメント、異国の文化やライフスタイルにまつわるトピックの数々……。これらをひとつひとつ深掘りし、さらには五感を生かして活躍する人たちや「おいしさ」を追求する料理人たちと香りとの関わりを紐解き、香りとはどんな存在なのかを改めて見つめ直します。同時に、香りが文化に根付いた国フランスと、ここ日本での捉え方の違いなども織り交ぜつつ、季節やトレンドに合わせた折々の香水を紹介していきます。

ニッチ香水をすでに愛用していらっしゃる方はもちろんのこと、初めて出会う方にもきっと興味をお持ちいただけることでしょう。
香水には、不思議な力があります。みなさんの暮らしに、香りが新たな興味や出会いをもたらすきっかけになることを願って。

運営している会社

ART EAU
ART EAU
「ART EAU(アールオー)」は、コンセプトから素材選び、デザイン、完成に至るまでの全てのプロセスにおいて、独自のこだわりでクリエイションされた小規模生産の“ニッチ香水”ブランドを専門に扱う日本公式代理店です。作り手の想いや物語が凝縮されたユニークでエモーショナルな媚薬のエッセンスは、まさに芸術の水。そんな素晴らしいヨーロッパのニッチ香水をファッションのようなひとつのカルチャーにすることを目指して活動しています。

クリエイティブメンバー

白石謙 /
アールオーディレクター
「スパイラルマーケット」や「メゾンイエナ」にてバイヤー、MD、商品・店舗開発を担当。その後、代理店で海外仕入や商品開発に従事し、小売・卸売のノウハウを習得。CIRE TRUDON、MAD et LENなどのフレグランスブランドのセールスを手掛け、Philippe Di Meo氏やJohan Bergelin氏など個性豊かな作り手たちとニッチ香水の魅力に惹かれ2020年に「ART EAU/アールオー」をスタート。2024年、ART EAU株式会社を設立。
「香りは、目に見えないけれど、たしかに心や暮らしに影響を与えてくれる存在です。ふとした香りで気分が切り替わったり、旅先の空気や、昔の記憶がよみがえったり。料理をしているときに感じるスパイスや旬の食材の香りにも、季節の気配が宿っています。そんな香りのある風景を、自分なりの感性でたどっていくのがこの“フレグランスジャーニー”。香水やニッチフレグランスの魅力に触れる中で、暮らしがほんの少し豊かになるきっかけになれば嬉しいです。」
Instagram:@ken_sris
関口涼子 /
インタビュアー・翻訳
東京都生まれ。フランス、パリを拠点に作家、翻訳家、詩人として活動。2012年にはフランス政府から芸術文化勲章シュヴァリエを授与される。
主著に『ベイルート961時間(とそれに伴う321皿の料理)』(講談社)。ヨーロッパ各地の美術館で五感と文学をつなぐイベントを企画するなど、あらゆる角度から言語表現を探り精力的に活動中。
「香りに関する言葉は少ないと思われていますが、わたしたちはもっとたくさんの香りを巡る表現を生み出すことができるのではないでしょうか。香りの言葉が豊かになれば、人生ももっと豊かになると思うのです。」
Instagram:@ryokosekiguchi
山口繭子 /
インタビュアー・ライター
『婦人画報』『ELLE gourmet』編集部(共にハースト婦人画報社)を経て独立。レストランと料理店、ホテルと旅、ワインや酒をメインにディレクションや執筆、コンサルティングを行う。都心のファインダイニングから地方の居酒屋、ラグジュアリーホテルから海外ゲストハウスまで、世界中のあれこれを果敢にテイスティング中。
「子供時代、図工の授業で配られた画用紙や絞り出した絵の具、太陽の下で飼い犬を抱きしめた時の匂い……。香りについて想いを巡らせば、幼い頃の記憶が次々に蘇ってきます。香りって、ある意味タイムマシンなのかもしれません。FRAGRANCE JOURNEYでどんな場所に飛んでいけるのか、胸が高鳴ります」
Instagram:@mayukoyamaguchi_tokyo
盛澤優 /
デザインディレクター
2017年株式会社LAND設立。デジタルから非デジタルまで、包括的なビジュアルデザインを提供。デザインコンセプト設計~アウトプットを通じて企業・ブランドに一貫性をもたらし、ビジネス上の課題解決に取り組む。
「初めてサッカースパイクを履いた時は嬉しくて、今でも革の香りとビジュアルを鮮明に覚えています。FRAGRANCE JOURNEYを通じて香りの新たな価値観を見つけたいと思っています。」
Instagram:@yu_uy_13
平沼久幸 /
イラスト
映画やポップカルチャーから影響を受けたシニカルな表現を得意とし、Mountain Researchをはじめとするファッションブランドや格闘家・宇野薫率いる100A、武藤敬司、大丸松坂屋百貨店、伊勢丹、LOFT、UNIQLO、SONY MUSIC、ファッション誌やウェブマガジンなどクライアント・活動は多岐にわたる。描き下ろしイラストを使用したシルクスクリーンワークショップをスタート、日本各地で神出鬼没に展開中。 またイラストレーションと並行し、自身の体験から生み出された“めまい”作品を個展などで発表している。
「好きな香りが無くても生活において、きっと支障はありませんが、好きな香りを見つけられると生活を豊かにできる、魔法のようなものだと思います。」
Instagram:@hiranuma_hisayuki